目次
Yahooモバゲー 将棋が12月1日で配信終了
Yahooモバゲーのフラッシュゲームはサービスを終了します。再開の見込みはありません。
将棋の他に囲碁、オセロ、大富豪のボードゲームが終了します。
長年楽しませてくれたゲームだったので大変残念です。
Yahoo将棋に似ている他の将棋ゲームを探してみました。
Yahooモバゲー将棋と似ている無料インターネット将棋
将棋のAIソフト
-
ShogiGUI: Windows環境で動作する無料の将棋ソフトです。使いやすいインターフェースと強力な将棋エンジンを搭載しており、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
-
K-Shogi: 初心者からアマチュア五段程度まで対応できる無料の将棋ソフトです。40段階のレベル設定が可能で、AIとの対局やAI同士の対局を楽しむことができます。
-
百鍛将棋: 14段階のレベル設定が可能な将棋アプリで、初心者から上級者まで対応しています。3000以上の詰将棋ステージが収録されており、実戦的な指し方を学ぶことができます。
-
Lishogi: ブラウザ上で動作する無料の将棋プラットフォームです。インストール不要で、どこでも手軽に将棋を楽しむことができます。オンライン対局やAIとの対局が可能で、棋譜の解析機能も備わっています。
相手が人間
- 将棋ウォーズ:全国のプレイヤーとオンラインで対戦できる将棋アプリです。無料版では1日3局まで対戦可能で、対局後にはAIによる解析機能もあります。日本将棋連盟公認
- 将棋 | SDIN無料ゲーム
AI以前のソフト
- 将棋~Bonanza~
- つぼ将棋(アマ8級)
- ぴよ将棋(アマ3段)
有料の将棋AIソフト
-
激指(げきさし): 激指は、初心者からプロ棋士まで幅広く対応する将棋ソフトです。多くの機能が搭載されており、対局や棋譜解析、定跡学習などが可能です。
-
水匠(すいしょう): 水匠は、強力なAIエンジンを搭載した将棋ソフトで、特に棋譜解析に優れています。プロ棋士も使用するほどの高い性能を誇ります。
-
将棋ウォーズ プレミアム: 将棋ウォーズのプレミアム版は、オンライン対戦やAI対戦が楽しめるアプリで、追加機能や広告非表示などの特典があります。
Yahooモバゲー 将棋とは?
誰でも無料でオンラインの将棋を対戦して楽しめます。
最初はYahooのmobageからアクセスします。
将棋道場に行かなくても、気軽にいつでも将棋が打てます。
パソコン(PC)を使って遊ぶ
将棋ゲームのアプリは、フラッシュ(Flash)を使うのでパソコン(PC)でないと遊べません。
スマホ、タブレットはフラッシュはインストールできないので、iphone,iPadなどでは利用できません。
登録の仕方
Yahooのホームページの左のメニューから、「Yahoo!モバゲー」をクリックして、Yahooのmobageに入って、新規ユーザー登録してアカウントを取得します。
ニックネームを設定しますが、本名は使わないようにしましょう。
ゲームの始め方
Yahooのホームページの左のメニューから、「Yahoo!モバゲー」をクリックして、AdbeFlashPlayeをダウンロードします。Flashの実行画面では「許可」をクリックします。
「ボード・カードゲーム」を選択して、一覧から将棋をクリックします。
「ゲームプレイ」をクリックするとロビー選択画面に変わる。
ロビーは、1~18は初級(アマ初段まで)、19~24は中級、25~30は上級の3段階です。
プレーヤーの色とレート
プレーヤーにはレートがつきます。強さによって色分けされて表示されます。
緑のレート: ~1200 2級以下
紫のレート: 1200~1500 1~2級
赤紫のレート: 1500~1800 1級~初段
オレンジのレート: 1800~2100
最初は、「レートなし」から始まります。
一回目のゲームが終わると、勝ち負けに関わらずレートは、1300点が付与されます。
レートの1300点は、初段相当でプレーヤーの色は紫です。
モバゲー将棋を開始する
ロビーを押すとテーブルの一覧に変わります。
制限時間、相手のレートを見て、気に入ったテーブルの参加を押すと、将棋盤が現れ、ゲームが開始します。
ゲームの終わり方
打ち進み、両方がパスをすると、終了です。
計算終了を両方が押すと、自動的に勝敗が表示されます。
勝つと、点数があがり、負けると下がるます。
持ち点の差により点数の大きさは変わります。最大で15点変化します。
自分でテーブル作成する方法
自分で新しいテーブルを作成できます。
自分でテーブル作成する利点は、相手を選ぶことができることです。相手の名前をクリックするとプレーヤーの履歴が見れます。「引き分け」、「切断」が1%以上あるプレーヤーは、避けた方が良いでしょう。
考慮時間を設定します。標準は30分くらいです。設定しなければ無制限になります。
1回の制限時間を10分(デフォルト)に設定できます。
テーブル作成者は、先番、後番好きな方の席を優先的に選べます。相手が席に着いたら、ゲームが開始です。
ありがちなマナー
勝敗がはっきりしていても、最後まで打つことがほとんどで、大勝していても我慢が大事です。
負けがわかると席を立つプレーヤがいます。席を立った方が負けになります。本当は投了すればよいのですが、これも我慢しましょう。
初級者でも自分の形勢が悪く負けがはっきりしたら「投了」をクリックしましょう。
中・上級者は、負けがわかると、途中で投了します。(続ける意味がないからです)
システムの不具合
終盤で勝手に自分の駒が打たれ、ゲームが停止することがあります。
相手の時間が経過し、10分後応答なしのメッセージがでることがあります。
これらは、システムの不具合と思われるますが不明です。(発生確率1%)
将棋盤の中央に吹きだしが出て消えない場合があります。長い間利用しているとき出る様です。
その場合は、投了してゲームを終了させ、最初から新しくログインしましょう。
相手のルール違反
相手がインターネット接続を切ることがあります。発生確率は、1%以下です。
点数志向が高いゲーマーは、負けると点数が下がるのを回避するため、いろいろな手段を使います。
こういう相手に当たるのは事故だと思いあきらめ、抵抗するのは避けて笑って見ていましょう。
自分でテーブルを作成すると、ルール違反のゲーマーとはあまり遭遇しません。
ランキング・対戦履歴
ランキング・対戦履歴が見れて、楽しくなる仕掛けが満載ですす。
まとめ
Yahoo将棋は、稀有にルール違反はありますが、初心者でも気軽に楽しめるおすすめのゲームでした。
2020年12月1日にサービスが終了するので、新しく遊べるインターネットゲームを探しましょう。