「三輪」観世会能楽講座 

 

観世会能楽講座 2018年8月28日18:30~20:30 @観世能楽堂(銀座シックスB3F) 

家元 観世清和の挨拶

・八朔は家康が江戸に入った記念日。善知鳥の舞囃子を舞った。

・国立能楽堂7月のシンポジウムは盛況で4倍の応募があった。

 

三輪の魅力について

講師:松岡心平
ゲスト:土屋恵一郎 

・ワキの玄賓(ゲンピン)は、天皇を治癒し高い位の僧。弓削氏(道鏡)と繋がりがある。

・三輪は高い音が鳴り響き、リズム感がある。

・金春禅竹の作。ストーリーがバラバラで飛躍し、構成に問題がある。

・女性の神が、僧に来るように誘う。

・僧が着物を女性に与えるのは、伝授の意味がある。神道を仏教に誘導。

・天照大神は、大日如来になる神仏融合。

・神は釈迦よりも人間に近く、俗と交わる。釈迦は能には、出てこない。

・神は人間と同じレベルで苦しみを味わう。

・禅竹は、ブルックナー。世阿弥はベートーベンで凡人。

舞囃子 

三輪 クセ 家元

講師と家元の鼎談

能公演:三輪・正尊は10月7月日1時より観世能楽堂。

次回講座、巻絹・鵺は、9月6日18時00分より観世能楽堂。