自民党総裁選2025の推薦人をAIが分析する

総裁選の推薦人分析:ChatGPT

各候補の推薦人状況(公開データより)

以下、複数の報道・公式発表から確認できる推薦人の状況をまとめます。

候補者 推薦人数・特徴 主な推薦人/派閥・地域的特徴など 強み・弱みの含意
小林 鷹之 推薦人リストが公開されており、「推薦人代表」「選挙責任者」など組織体制が整えられている。 自民党 代表推薦人は浜田靖一氏。推しの推薦人に大野敬太郎、勝俣孝明、勝目康、小池正昭、斎藤洋明、塩崎彰久、武部新、など若手〜中堅中心。地域分布も意図的に複数地域から。 自民党 組織作りは一定できており、「挑戦者」の立場から支持固めをしている。派閥大物の推薦が目立たないことが、一方で議員票集めでのハードルとなる可能性。
茂木 敏充 「茂木敏充氏 推薦人まとめ」など記事で推薦人を確保している旨の報道あり。どの派閥がどれだけついているか注目されている。 チバテレ+1 多くの議員を推薦人に確保しており、派閥基盤が比較的強いことを示す。派閥系支持者が集まりやすい。地域分散性・幅広さの点で一定の強さ。 議員内での支持は堅実。だが、推薦人集めができても、党員票の確保には向かないとの見方もあり、推薦人数=党員人気とはならない。
林 芳正 推薦人名簿にも名前が連なっており、告示時点で必要数をクリア。 毎日新聞+1 官房長官経験などで一定の信頼性があり、推薦人の中には安定感ある議員が含まれていると思われる。派閥調整力を持っている可能性高い。 安定派として「無難な選択肢」「裏方調整型」の支持を取りやすい。ただし“先鋭的”な政策や党員票を動かすインパクトでは他候補に一歩譲る可能性。
高市 早苗 推薦人を確保し、告示条件を満たしている。高知県など地域でも推薦人がついている例あり(尾崎正直議員など)。 高知さんさんテレビ+2毎日新聞+2 保守派、大物・元閣僚など支持者が目立つ。政策で保守色・積極的な財政政策を掲げることで、一定の議員層に訴える。地域的にも支持が分布している。 議員票・保守票をまとめやすいが、党内外での“変革派”・“若手票”では小泉などとの競合がある。推薦人の数だけでなく、推薦人の影響力・投票行動に結びつくかが鍵。
小泉 進次郎 推薦人確保済。推薦人の中には元財務相の加藤勝信氏(が推薦人本部長を務めるなど協力的な役割)など、影響力ある議員が関与しているとの報道。 朝日新聞+3Reuters+3ウィキペディア+3 若手・無派閥支持者、改革志向議員層、また一部保守派との折衷型支持を取ろうとしている。推薦人に地域・世代を跨いだ多様性が見られる。 強みは推薦人の質(影響力ある人物を含む)および“動き出し”の速さ。党員票・知名度を生かした支持伸長が期待されやすい。ただ、推薦人が多くても議員票全体をまとめきれるかは派閥間の競合次第。

分析・論点

推薦人を分析することで、以下のような論点が浮かびます。

  1. 推薦人の「数」より「質」

    単に20名を超えて推薦を取るだけでは十分とは言えず、どの派閥所属議員・どの地域の議員が推薦人に名を連ねているかが重要です。大物や派閥領袖、地域重視の議員が推薦している候補には、その議員・派閥の支持が比較的つく可能性があります。

  2. 派閥・系統の動き

    推薦人リストを見ることで、各候補がどの派閥からどれだけ支持を集めているか見えてきます。例えば、保守派、改革派、地域優先派などの系統がどの候補を後押ししているかで議員票の行方にも影響があります。

  3. 推薦人の地域分布

    全国各地から推薦人を確保している候補は、党員票も含めた全国的な支持を広げる余地があります。推薦人が集中して一地域に偏っていると、党員票獲得には不利になることがあります。

  4. 推薦人の公約との整合性

    推薦人がどのような政策傾向を持っている議員かを見れば、その候補がどのような政策を重視するか、どの方向で党を牽引しようとしているかが見えてきます。また、推薦人はその後の政策・組閣期待も影響するため、候補者との政策一致性が重要。

  5. 初動の勢いの指標

    告示までに推薦人を確保した順番や数は、選挙戦の初動での勢いを示す重要なバロメーターです。早く推薦人を集めた候補は、他候補からの合流を呼び込みやすい。

示唆

この推薦人・支持者の動きから以下のような示唆が浮かびます:

  1. 高市氏は「保守派・右派」からの支持を固めており、地縁がある地域の議員の推薦人を確保することで、党員票での強みを意図している。推薦人リストにも保守派のベテラン議員の名前があり、安定感のアピールをしている。

  2. 小泉氏は無派閥議員、若手、改革志向の議員(あるいは派閥に属しないが中道~やや改革寄りの議員)を中心に支持を広げており、同時に麻生派や一部岸田派など従来の大きな派閥の議員からの支持も取り込もうとしている。この派閥横断的な支持が議員票・推薦人確保における強み。

  3. 派閥構造の影響力は依然として大きいが、無派閥・地域重視の議員の動きも注目できる。これらの議員は推薦人よりも支持表明や投票行動の面で流動的であり、候補者の政策公約や言動に左右される可能性が高い。

  4. 推薦人の質と役職の重要性。推薦人代表・選挙責任者などの役職に就いている議員、選挙対策本部長でもある議員が推薦人に入っている候補は、その陣営の組織力・調整力の強さを示す。

総裁選の推薦人分析:Grok

1. 小林鷹之氏(元経済安保相)

推薦人数: 20人(衆院16人、参院4人)
旧派閥内訳:

無派閥: 7人(35%)
麻生派: 4人(20%)
旧二階派: 4人(20%)
旧茂木派: 3人(15%)
旧安倍派: 2人(10%)

特徴: 若手中心の推薦人で、無派閥議員が最多。麻生派や旧二階派からの支持が安定しており、石破政権下で離散した中堅層の取り込みが見られます。地域的に東日本(千葉・北海道など)が強いが、全国分散。推薦人代表は浜田靖一氏(無派閥)。全体として「フレッシュさ」をアピールする基盤ですが、ベテラン層の厚みがやや薄い。

2. 茂木敏充氏(前幹事長)

推薦人数: 20人(衆院17人、参院3人)
旧派閥内訳:

旧茂木派: 13人(65%)
麻生派: 3人(15%)
無派閥: 3人(15%)
旧安倍派: 1人(5%)

特徴: 自らが率いる旧茂木派が圧倒的多数を占め、党運営の実務派閥の結束を示しています。世代層が幅広く、当選1回生からベテランまで揃う。推薦人代表は新藤義孝氏(旧茂木派)。前回総裁選での河野太郎氏支持層の継承も見られ、党内調整力の高さを象徴。ただし、他派閥からの支持が限定的で、拡大余地に課題。

3. 林芳正氏(官房長官)

推薦人数: 20人(衆院12人、参院8人)
旧派閥内訳:

無派閥: 9人(45%)
旧岸田派: 8人(40%)
旧安倍派: 2人(10%)
旧二階派: 1人(5%)

特徴: 無派閥と旧岸田派が大半を占め、外交・経済のベテラン層(中谷元氏など)が目立つ。参院比率が高く、穏健派の支持を集めやすい。推薦人代表は不明だが、選対本部長は田村憲久氏(旧岸田派)。石破政権の継続性を狙った基盤で、リベラル寄りのイメージが強いが、保守派からの支持が薄く、党員票の取り込みが鍵。

4. 高市早苗氏(前経済安保相)

推薦人数: 20人(衆院14人、参院6人)
旧派閥内訳:

麻生派: 7人(35%)
旧安倍派: 7人(35%)
旧二階派: 5人(25%)
旧茂木派: 1人(5%)
無派閥: 2人(10%)

特徴: 保守強硬派の象徴で、麻生派と旧安倍派のダブルサポートが際立つ。有村治子氏や片山さつき氏のような女性議員も含み、多様性あり。推薦人代表は古屋圭司氏(無派閥)。Xやメディアでの支持拡大を背景に、党外人気を党内へ橋渡し。地域的に中部・関西が強く、「国力強化」路線に合致する基盤。

5. 小泉進次郎氏(農水相)

推薦人数: 20人(衆院15人、参院5人)
旧派閥内訳:

無派閥: 8人(40%)
旧茂木派: 4人(20%)
麻生派: 3-4人(15-20%)
旧二階派: 2人(10%)
旧岸田派: 2人(10%)
旧森山派: 1人(5%)

特徴: 無派閥が最多で、若手・女性議員(牧島かれん氏、三原じゅん子氏)が目立つ。野田聖子氏のようなベテランも加わり、世代を超えたポピュリズム支持。推薦人代表は加藤勝信氏(旧茂木派)。全国比例区の多さが国民的人気を反映するが、政策の曖昧さが批判されやすく、保守派の反発を招く可能性。

全体分析

派閥動向: 派閥解散後、無派閥の割合が高い候補(小林氏、林氏、小泉氏)が目立つ一方、茂木氏のように旧派閥の残存勢力が強いケースも。保守回帰の文脈で、高市氏の麻生・旧安倍連合が優位性を示唆。
支持基盤の示唆: 推薦人は議員票(総367票)の約5%を占め、党員票(同数)への影響大。高市氏と茂木氏の派閥結束が強く、決選投票で有利。小泉氏の無派閥多さが党員人気を後押しする可能性。一方、林氏の旧岸田依存は石破離れのリスク。
今後の展望: 推薦人確保は最低ラインだが、情勢調査では高市氏の党内支持が拡大中。10月4日投開票まで、追加の支持流動が鍵となります。

総裁選の推薦人分析:Copilot

🧩推薦人構成の分析

1. 小泉進次郎(農水相)

代表推薦人:加藤勝信(元厚労相)

特徴

  • 若手・女性議員が多く、世代交代を意識した布陣。
  • 野田聖子、牧島かれん、三原じゅん子など、改革派・女性政策に関心のある議員が並ぶ。
  • 麻生派や無派閥からの支持もあり、派閥横断型の広がりを見せる。

2. 高市早苗(元経済安保相)

代表推薦人:古屋圭司(保守系重鎮)

特徴

  • 保守派の重鎮が多く、安倍晋三元首相の路線を継承する姿勢が鮮明。
  • 有村治子、生稲晃子、片山さつきなど、保守的価値観を重視する議員が並ぶ。
  • 右派・地方議員との連携が強く、地方票に強み。

3. 林芳正(官房長官)

代表推薦人:新藤義孝(元総務相)

特徴

  • 中堅・ベテラン議員が多く、安定感と調整力を重視。
  • 木原稔、鈴木貴子、船田元など、外交・行政経験のある議員が多い。
  • 派閥色が薄く、官邸主導型の支持層。

4. 茂木敏充(元幹事長)

代表推薦人:田村憲久(元厚労相)

特徴

  • 経済政策に強みを持つ議員が多く、財政規律派が中心。
  • 江藤拓、後藤茂之、堀内詔子など、実務型の議員が並ぶ。
  • 国民民主党との連携を意識した推薦人も。

5. 小林鷹之(元経済安保相)

代表推薦人:浜田靖一(元防衛相)

特徴

  • 若手・中堅議員が中心で、世代交代を訴える構成。
  • 武部新、松本洋平、山田賢司など、政策通の議員が多い。
  • 派閥に依存せず、草の根支持を重視。
 

🔍注目ポイント

  • 推薦人の派閥分布:派閥横断型の小泉氏、保守系に偏る高市氏、安定型の林・茂木氏、若手中心の小林氏と、構成が明確に分かれている。
  • 女性議員の比率:小泉氏と高市氏が特に多く、ジェンダー政策への関心を反映。
  • 世代構成:小泉・小林両氏は40代中心、高市・茂木・林氏は50〜60代が中心。

推薦人の顔ぶれは、候補者の「党内での立ち位置」や「今後の政権運営の方向性」を示す重要な手がかりになります。

小泉進次郎農相の推薦人一覧   ★推薦人代表 ☆選挙責任者

【衆院】★加藤勝信(旧茂木派、岡山3)、伊東良孝(旧二階派、比例北海道)、遠藤利明(無派閥、山形1)、大串正樹(無派閥、比例近畿)、神田潤一(旧岸田派、青森2)、島尻安伊子(旧茂木派、沖縄3)、田所嘉徳(無派閥、比例北関東)、田中和徳(麻生派、神奈川10)、辻清人(旧岸田派、東京2)、中西健治(麻生派、神奈川3)、西銘恒三郎(旧茂木派、沖縄4)、根本拓(無派閥、比例東北)、野田聖子(無派閥、岐阜1)、牧島かれん(麻生派、神奈川17)、宮路拓馬(旧森山派、比例九州)
【参院】阿達雅志(無派閥、比例)、梶原大介(旧二階派、比例)、上月良祐(旧茂木派、茨城)、福山守(無派閥、比例)、三原じゅん子(無派閥、神奈川)

高市早苗前経済安全保障相の推薦人一覧

【衆院】★古屋圭司(無派閥、岐阜5)、安藤高夫(旧安倍派、比例東京)、今枝宗一郎(麻生派、愛知14)、尾崎正直(旧二階派、高知2)、☆黄川田仁志(無派閥、埼玉3)、工藤彰三(麻生派、比例東海)、小林茂樹(旧二階派、比例近畿)、高木啓(旧安倍派、東京12)、中村裕之(麻生派、比例北海道)、仁木博文(麻生派、徳島1)、平沼正二郎(旧二階派、比例中国)、松島みどり(旧安倍派、東京14)、松本尚(旧安倍派、千葉13)、山口壮(麻生派、兵庫12)

【参院】有村治子(麻生派、比例)、生稲晃子(旧安倍派、東京)、小野田紀美(旧茂木派、岡山)、片山さつき(旧安倍派、比例)、中曽根弘文(旧二階派、群馬)、若林洋平(旧二階派、静岡)

茂木敏充前幹事長の推薦人一覧

【衆院】★新藤義孝(旧茂木派、埼玉2)、東国幹(旧茂木派、北海道6)、上田英俊(旧茂木派、富山2)、江渡聡徳(麻生派、比例東北)、大西洋平(無派閥、東京16)、☆梶山弘志(無派閥、茨城4)、木原稔(旧茂木派、熊本1)、鈴木貴子(旧茂木派、北海道7)、鈴木隼人(旧茂木派、東京10)、高見康裕(旧茂木派、島根2)、永岡桂子(麻生派、比例北関東)、中谷真一(旧茂木派、比例南関東)、平口洋(旧茂木派、広島2)、船田元(旧茂木派、栃木1)、古川康(旧茂木派、比例九州)、宮崎政久(旧茂木派、比例九州)、森下千里(無派閥、比例東北)
【参院】上野通子(旧安倍派、栃木)、加藤明良(旧茂木派、茨城)、高橋克法(麻生派、栃木)

林芳正官房長官の推薦人一覧

【衆院】★田村憲久(旧岸田派、三重1)、石橋林太郎(旧岸田派、比例中国)、伊藤忠彦(旧二階派、比例東海)、江藤拓(無派閥、宮崎2)、金子容三(旧岸田派、長崎3)、栗原渉(無派閥、福岡5)、後藤茂之(無派閥、長野4)、島田智明(無派閥、比例近畿)、中谷元(無派閥、高知1)、西田昭二(旧岸田派、比例北陸信越)、広瀬建(無派閥、大分2)、堀内詔子(旧岸田派、山梨2)
【参院】江島潔(旧安倍派、山口)、小林一大(旧岸田派、新潟)、桜井充(無派閥、宮城)、西田英範(無派閥、広島)、藤木真也(旧岸田派、比例)、古川俊治(旧安倍派、埼玉)、舞立昇治(無派閥、比例)、吉井章(旧岸田派、京都)

小林鷹之元経済安全保障相の推薦人一覧

【衆院】★浜田靖一(無派閥、千葉12)、大野敬太郎(無派閥、香川3)、勝俣孝明(旧二階派、比例東海)、勝目康(無派閥、京都1)、小池正昭(無派閥、千葉10)、斎藤洋明(麻生派、比例北陸信越)、塩崎彰久(旧安倍派、愛媛1)、武部新(旧二階派、北海道12)、田畑裕明(旧安倍派、富山1)、津島淳(旧茂木派、青森1)、本田太郎(無派閥、京都5)、松本洋平(旧二階派、比例東京)、向山淳(麻生派、比例北海道)、山田賢司(麻生派、兵庫7)、山本大地(無派閥、和歌山1)、若山慎司(無派閥、比例東海)
【参院】猪口邦子(麻生派、千葉)、臼井正一(旧茂木派、千葉)、清水真人(旧二階派、群馬)、渡辺猛之(旧茂木派、岐阜)

2024年総裁選候補の推薦人一覧  ★推薦人代表 ☆選挙責任者

石破 茂

★岩屋毅 ☆青木一彦

【衆議院議員】
赤澤亮正(無派閥)、泉田裕彦(無派閥)、伊東良孝(旧二階派)、岩屋毅(無派閥)、小里泰弘(無派閥)、門山宏哲(無派閥)、平将明(無派閥)、橘慶一郎(無派閥)、田所嘉徳(無派閥)、谷公一(旧二階派)、冨樫博之(無派閥)、長島昭久(旧二階派)、細野豪志(旧二階派)、村上誠一郎(無派閥)、八木哲也(無派閥)、保岡宏武(無派閥)

【参議院議員】
☆青木一彦(旧茂木派)、藤井一博(無派閥)、舞立昇治(無派閥)、山田俊男(旧森山派)

小泉進次郎

★鷲尾英一郎 ☆小倉將信

【衆議院議員】
赤間二郎(麻生派)、大串正樹(無派閥)、加藤鮎子(無派閥)、小寺裕雄(旧二階派)、小林史明(旧岸田派)、武村展英(無派閥)、田中良生(無派閥)、辻清人(旧岸田派)、野田聖子(無派閥)、長谷川淳二(無派閥)、古川直季(無派閥)、穂坂泰(無派閥)、星野剛士(無派閥)、山田美樹(旧安倍派)、山本有二(無派閥)、鷲尾英一郎(旧二階派)

【参議院議員】
朝日健太郎(無派閥)、阿達雅志(無派閥)、三原じゅん子(無派閥)、三宅伸吾(無派閥)

★中曽根弘文 ☆石川昭政

【衆議院議員】
小林茂樹(旧二階派)、杉田水脈(旧安倍派)、鈴木淳司(旧安倍派)、関芳弘(旧安倍派)、高鳥修一(旧安倍派)、谷川とむ(旧安倍派)、土井亨(無派閥)、中村裕之(麻生派)、古屋圭司(無派閥)、三ツ林裕己(旧安倍派)、若林健太(旧安倍派)

【参議院議員】
赤池誠章(旧安倍派)、有村治子(麻生派)、衛藤晟一(旧安倍派)、古庄玄知(旧安倍派)、佐藤啓(旧安倍派)、中曽根弘文(旧二階派)、西田昌司(旧安倍派)、堀井巌(旧安倍派)、山田宏(旧安倍派)

林 芳正

★田村憲久 ☆江藤拓

【衆議院議員】
石橋林太郎(旧岸田派)、石原宏高(旧岸田派)、☆江藤拓(無派閥)、金子俊平(旧岸田派)、金子容三(旧岸田派)、古賀篤(旧岸田派)、後藤茂之(無派閥)、田村憲久(旧岸田派)、西田昭二(旧岸田派)、渡辺孝一(旧岸田派)

【参議院議員】
足立敏之(旧岸田派)、越智俊之(旧岸田派)、古賀友一郎(旧岸田派)、小林一大(旧岸田派)、小鑓隆史(旧岸田派)、櫻井充(無派閥)、藤木眞也(旧岸田派)、古川俊治(旧安倍派)、星北斗(無派閥)、山本啓介(旧岸田派)

茂木 敏充

★新藤義孝 ☆梶山弘志

【衆議院議員】
東国幹(旧茂木派)、上田英俊(旧茂木派)、大西英男(旧安倍派)、☆梶山弘志(無派閥)、笹川博義(旧茂木派)、新谷正義(旧茂木派)、新藤義孝(旧茂木派)、鈴木憲和(旧茂木派)、鈴木隼人(旧茂木派)、高見康裕(旧茂木派)、古川康(旧茂木派)、宮崎政久(旧茂木派)、簗和生(旧安倍派)、山本左近(麻生派)

【参議院議員】
上野通子(旧安倍派)、臼井正一(旧茂木派)、加藤明良(旧茂木派)、高橋克法(麻生派)、永井学(旧茂木派)、山本佐知子(旧茂木派)

小林 鷹之

★松本洋平 ☆山田賢司

【衆議院議員】
石井拓(旧安倍派)、岩田和親(旧岸田派)、江崎鉄磨(旧二階派)、大野敬太郎(無派閥)、鬼木誠(旧森山派)、勝目康(無派閥)、熊田裕通(無派閥)、斎藤洋明(麻生派)、塩崎彰久(旧安倍派)、高木宏壽(旧二階派)、武部新(旧二階派)、田野瀬太道(旧森山派)、中川貴元(麻生派)、中曽根康隆(旧二階派)、本田太郎(無派閥)、松本尚(旧安倍派)、松本洋平(旧二階派)、務台俊介(麻生派)

【参議院議員】
友納理緒(旧安倍派)、豊田俊郎(麻生派)

上川 陽子

★牧原秀樹 ☆小泉龍司

【衆議院議員】
井出庸生(麻生派)、井林辰憲(麻生派)、国光文乃(旧岸田派)、☆小泉龍司(旧二階派)、小島敏文(旧岸田派)、仁木博文(麻生派)、深澤陽一(旧岸田派)、堀内詔子(旧岸田派)、牧原秀樹(無派閥)、松島みどり(旧安倍派)、松本剛明(麻生派)、盛山正仁(旧岸田派)、山口俊一(麻生派)

【参議院議員】
猪口邦子(麻生派)、今井絵理子(麻生派)、山東昭子(麻生派)、中西祐介(麻生派)、牧野京夫(旧茂木派)、森まさこ(旧安倍派)、若林洋平(旧二階派)

加藤 勝信

★西銘恒三郎 ☆橋本岳

【衆議院議員】
阿部俊子(無派閥)、今枝宗一郎(麻生派)、上野賢一郎(旧森山派)、金田勝年(旧二階派)、亀岡偉民(旧安倍派)、桜田義孝(旧二階派)、中野英幸(旧二階派)、西銘恒三郎(旧茂木派)、☆橋本岳(旧茂木派)、平沼正二郎(旧二階派)、御法川信英(無派閥)、山下貴司(旧茂木派)

【参議院議員】
石井正弘(旧安倍派)、石田昌宏(旧安倍派)、小野田紀美(旧茂木派)、自見英子(旧二階派)、羽生田俊(旧安倍派)、比嘉奈津美(旧茂木派)、本田顕子(無派閥)、三浦靖(旧茂木派)

河野 太郎

★森英介 ☆武見敬三

【衆議院議員】
秋葉賢也(旧茂木派)、伊藤忠彦(旧二階派)、井上信治(麻生派)、英利アルフィヤ(麻生派)、鈴木馨祐(麻生派)、田中和徳(麻生派)、塚田一郎(麻生派)、土田慎(麻生派)、永岡桂子(麻生派)、長坂康正(麻生派)、中西健治(麻生派)、牧島かれん(麻生派)、武藤容治(麻生派)、森英介(麻生派)、柳本顕(麻生派)

【参議院議員】
浅尾慶一郎(麻生派)、神谷政幸(麻生派)、☆武見敬三(麻生派)、藤川政人(麻生派)、船橋利実(麻生派)

AIが総裁選を大胆予測! CopilotとChatGPTで「次期総リ」の予想が分かれた理由とは?