AmazonのスマートスピーカーAlexa Echoは、パソコン(PC)、スマホにBluetoothで接続してスピーカーとして利用することができます。
PC、スマホで聴いているRadikoや音楽を、現在使用しているAmazon Echoのスピーカーで高音質で聴くことができます。
PC、スマホにAlexa Echoを接続する方法
AmazonのスマートスピーカーAlexa EchoにPC、スマホにブルートゥースで接続して聴くことができます。
PC、スマホのブルートゥース接続を開始する
PC、スマホでブルートゥースを開きます。
設定>ブルートゥース>オン>使用可能なデバイス(機器)
この時点では機器にアレクサは検出されません。
アレクサ(Echo)をペアリングモードにする
「アレクサ、ペアリングを開始して」
と呼びかけます。
アレクサから「検出中です」と返事があっても、なかなか検出されません。これを根気よく3、4回繰り返すとつながります。
PC、スマホでアレクサをブルートゥース接続する
PC、スマホ、タブレットのブルートゥース検出画面に
「Echo-AVM」が表示されます。
これを選択するとペアリングが終了します。
となっていることを確認します。
一度ペアリングをすると次からは
「アレクサ、接続して」
と言うだけでペアリングした機器に接続できます。
接続先を変える
「アレクサ、接続して」というと前回の接続先につながります。
接続先を変えたいときは、前回の機器のブルートゥース接続をオフにします。
新しい機器を再生します。
「アレクサ、接続して」というと新しい機器につながり、音が流れます。
接続できないとき
アレクサに呼びかけても繋がらないときは、機器のブルートゥースを開き、ペアリングされている「Echo-AVM」を選択して、接続をクリックすると繋がります。
複数の機器とペアリングしているときは、利用したい機器のみブルートゥースをオンにしておくことが鍵です。
音量が小さい
「アレクサ。ボリューム(音量)を上げて」と言って音量を調節します。
PC、スマホ接続では音量が2段階くらい小さくなるので、音量を上げます。
元に戻すとき、音量が大きくなっているので注意しましょう。
まとめ
PC、スマホで聴くRadikoや音楽をAmazonEchoのスピーカーを利用して高音質で聴くことができます。
「アレクサ。ペアリングを開始して」というだけで簡単にペアリング接続できます。
すでに稼働しているアレクサではアレクサアプリを利用する必要はありません。