給湯器の電源が入らない!
10年使用している、「ガス給湯器」の浴室の壁に設置してあるメインのリモコンの電源が、入らなくなった。同じ給湯器のキッチンにある副リモコンは正常に作動している。
ガス料金の契約は、昨年から東京ガスから東京電力に変えている。
どこに修理を頼んだらいいの?
契約している東電のTEPCO生活かけつけセンターに電話
最初に契約している東電の「TEPCO生活かけつけセンター」に電話する。
しかし応対は、「ここは電気の緊急のトラブルを扱うところなので、ここでは対応できない」と言われる。
前契約先の東京ガスに電話
東京ガスに電話すると、現在のガスの契約先である東京電力に、連絡するように言われた。
もし東京電力と話がつかなければ、月曜日に来てくれるとの回答。
ガス契約先の東京電力に電話
東京電力に電話して、契約番号を教えると、2時間後に係の人が来る。
しかし電気の技術者なので対応ができない。
「東京ガスにもう一度電話する」と言ったら、そうしないで、「メーカーに連絡してください」と言う。
すぐに来てくれたのは東京電力、流石だった。
メーカー(ノーリツ)に電話する
東電の指示に従い、メーカーのノーリツに電話する。
音声案内に従い「リモコンの不具合」を選択する。
電話に出たノーリツの担当者にリモコンの機種を聞かれ、伝える。ノーリツから月曜日に修理に来ることになった。(現在土曜日)
メーカーからの派遣
月曜日、ノーリツの担当者が来て、「外の給湯器の接触不具合」を見つけすぐに復旧してくれた。無料だった。
給湯器の寿命の稼働「3000時間」を超えているので、同じ現象が起きたら、買い替えした方が良いと、アドバイスされる。給湯器のチラシをくれた。
まとめ
契約先の東京電力の担当者に、何もしてくれなかったので、つい嫌味を言ってしまったが、そのアドバイスは正しかった。
また東京ガスが、修理を受け渋ったのも正解だ。
給湯器の故障は、機器メーカに電話するのが一番良いことがわかった。