神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心  NHK 歴史秘話ヒストリア







謎解き!ニッポンの信仰心 NHK

[su_note note_color=”#e8e8ce”]6世紀 日本に仏教が伝来した。伝来後、200年経った奈良時代から、「日本古来の神」と、「大陸から伝来した仏」をいい加減に混ぜた信仰、「神仏習合」が始まる。

明治新政府は「純粋な神道」を復活させようと、神と仏を「分離」するよう命じた。

現代、ニッポン人は、宗教はあまり信じないといいつつ、クリスマスを祝って、年が明けたら初詣、法事はお寺にお願いする、神仏習合に戻る。

“いい加減”なように見えて、「寛容さ」「懐の深さ」がある神仏習合の精神は、「誰もが平等に幸せを願う」という、本来的な宗教のあり方に適っていないか。[/su_note]

日枝神社で復活した神仏習合の儀礼


重いテーマである。

最初に、アンケートによる、日本人は、「無宗教が半分」と「仏教と神道を信仰する人が半分以上」いう矛盾した結果を示して、問題を提起する。

日本人は、歴史的に、「神仏を習合」していたことを分かりやすく説明。

結論として、大多数の日本人は、1000年間「神仏を習合」をしていて、どちらかを特定することができないので、アンケートをすると、半数の人が無宗教と答えてしまう。