沖縄の首里城火災から5日、一部開園するも木造の資材調達に課題

焼失した木造の首里城再建に向けて資材調達に課題が!

2019年10月31日の火災

守礼門

空から見た首里城(火災前)

被害状況

以下の建屋が焼損した。延べ4,800平米が焼失。

  • 全焼
    正殿
    北殿
    南殿・番所
    書院・鎖之間
    黄金御殿池(奥書院を含む)
    二階御殿
  • 半焼
    奉神門

首里城公園は11月5日から一部開園

首里城公園は休園していたが、11月5日から一部開園した。

守礼門は見られる。

再建費用の見積もり

首里城は前回は第2次世界大戦で焼失した。

首里城を再建するのに1986~2018年の33年間で240億円かかった。

今回の7棟の再建費用は200億円程度と見積もられている。

再建で遭遇する問題点

木材

前回の再建では資材として台湾から輸入したヒノキを使用した。

その後、台湾はヒノキの伐採を禁止した。ヒノキ価格は当時の10倍以上に高騰していて調達が難しくなりそうだ。

燃えない材料であるコンクリート、鉄でも同じ形で安く、速く建築できるが、オリジナルである木造へのこだわりから実現しないだろう。

木造とした場合、初期消火するためのスプリンクラーは欠かせない設備になろう。

赤瓦

焼失屋根の赤瓦の材料となる粘土は枯渇している。また赤瓦を製造する職人もいなくなった。原型を残すには、焼け残った瓦を再使用する必要がある。

過去の伝統を引き継ぐのを重視するか、新しい材料で復元するのを容認するかで、費用・期間が変わりそうだ。

再建費用の調達

政府は首里城再建の費用負担に乗り気だ。米軍基地に関して不協和音を奏している沖縄を懐柔するのに、良い機会だ。

沖縄県知事も再建に積極的だ。沖縄の本土復帰50年にあたる2004年までに首里城再建計画をまとめると表明した。

民間からの寄付金も予定の1億円をすでに突破して2億円になっている。今後もまだ増加しそうな気配だ。

まとめ

沖縄の歴史の原点である首里城公園は、県民の心のよりどころ、世界遺産でもあり貴重な文化財だ。

官民が連携して、一刻も早い復元が望まれる。