隈研吾:コロナと建築都市-箱から自然へ-自由を取り戻せ

隈研吾、コロナ後の建築都市を語る  WBS

コロナを受けてわれわれはどんな建築都市をつくって言ったらいいのでしょうか。

過去にペストなどの疫病によって、人間は都市の作り方を大きく変えてきました。

今回のコロナウイルスは我々に「箱からの解放」「室内からの解放」を求めてるような気がします。
20世紀の建築は、人を大きな箱に閉じ込めていました。

「大きな箱の中で仕事をさせて、電車という箱に乗って通わせる」のが20世紀の働き方、建築・都市の作り方でした。

そのような大きな箱に閉じ込められて、人間は不自由でした。
それを今回のコロナウイルスが教えてくれたと思います。

今回テレワークをして「1人でも仕事ができるし、自由に自分の選んだ場所で仕事ができる」ことが分かりました。
われわれは自由に選んだ距離でコミュニケーションができる技術をすでに身につけています。

これまで都市・建築は大きな箱の中に人間を閉じ込め、大きな箱の中に空調をして人間をその中でコントロールしてきましたが、人間はもっと自由になるべきだと思います。

コロナ禍で、私たちは不自由な生活を余儀なくされています。しかし、今回の事態は「新たな自由に対するプロセス」と読み替えることができるのではないでしょうか。

 事態が収束した後を予測すると、「自由」であることが重視されるようになると考えます。「誰もが好きな場所で暮らし、好きな場所で働ける」といったことがテーマとなり、都市はこの新たなテーマに従って再編成されるでしょう。

 20 世紀の都市は、オフィスや工場といった「大きな箱」をつくって、そこに人を集めて効率よく働かせることを目的とした「大箱都市」と言えます。オフィスの歴史は浅く、その始まりは大きな邸宅の中にしつらえた執務室だといわれています。執務室からスタートしたオフィスの考えが拡大して「都市=オフィス」という考えに変化していきました。

 しかし、社会インフラのIT化が進み、今では都市部に通勤しなくてもテレワークで仕事ができます。今回の事態を受けて、実際に多くの人がテレワークを体験し、そのことを理解したはずです。これにより、「逆大箱化」への動きが加速するでしょう。

 つまり「集まって働く」というワークスタイルが20世紀の「制服」だったとすると、今後は人々が自由に、好きな服を着てもいい時代になるということです。

室内にもこだわりすぎていました。人間はこの気持ちの良い自然の中に、もっと出ていくべきです。働く・住む、もっと自然と一体になって働き、住むことができるわけです。

GQインタビュー

──現在の日常について教えて下さい。コロナウィルス発生以前と変わったこと、新しい習慣、仕事との向き合い方など。

僕の事務所も、基本的にテレワークのスタイルにワークスタイルチェンジをしました。そもそも図面製作は、BIM(Building Information Modeling)へ移行しつつあるので、テレワーク化のハードルは想像していたよりも低かったです。しかし、素材サンプルの確認だけは、画像には頼らないで実物主義というのは僕のフィロソフィーなので、その確認のわずかの時間だけ、スタッフと接触します。

──先の見えない日々ですが、それでも前向きに生きるためのメッセージをいただきたく存じます。GQ読者へ、自分へ、家族へ、日本へ、世界へ……。

これは、自由を獲得するために必要な、大きな試練だと思います。20世紀がいかに人々をハコの中に密に閉じ込めていたかを、僕らに教えてくれる試練です。ひとりで、自由に距離を選択しながら働き、そして住む時代がやってきます。

まとめ

自然に近づいて、もう一度健康を取り戻し、自由を取り戻す。それがコロナウイルスの最大の教訓だと思います。

隈研吾最終講義 第10回 コンピュテーショナルデザインとクラフト

隈研吾最終講義