NHK Eテレ 円熟の至芸 1月20日 土曜 14:00
和泉流 狂言「木六駄」 野村万作ほか
箏曲、琉球舞踊
NHK Eテレ 古典芸能への招待 日曜 21:00
NHK Eテレ にっぽんの芸能 金曜23:00
スポンサードサーチE/p>
(再)月曜 12:00
NHK FMラジオ FM能楽堂 毎日曜 午前6時
1月24日▽宝生流「羽衣」「西王母(一部)」
三浦裕子
「羽衣」
(シテと地謡)宝生 和英(ワキと地謡)山内 崇生
(地頭)佐野 登、小倉 伸二郎、藤井 秋雅 (39分11秒)
「西王母」
(シテと地謡)宝生 和英
(地頭)佐野 登、山内 崇生、小倉 伸二郎、藤井 秋雅 (7分21秒)
1月31日▽大蔵流狂言「富士松」「痿痢」「飛越」
三浦裕子
「富士松」
太郎冠者…(シテ)大藏 彌太郎、主人…(アド)大藏 基誠
(22分53秒)
「痿痢」
太郎冠者…(シテ)大藏 康誠、主人…(アド)大藏 基誠
(9分41秒)
「飛越」
新発意…(シテ)大藏 章照、檀家…(アド)大藏 彌太郎
(14分00秒)
スポンサードサーチE/p>
終了番組
NHK FMラジオ FM能楽堂 毎日曜 午前6時
1月17日▽観世流「楊貴妃」
「楊貴妃」
(シテと地謡) 浅井 文義(ワキと地謡) 赤松 禎友(地謡)斎藤 信輔、大槻 祐一
(51分40秒)
1月10日▽観世流「東北」「鶴亀(一部)」
三浦裕子
「東北」
(シテ)野村 四郎(ワキと地頭)岡 久広
(地謡)観世 芳伸、野村 昌司、坂井 音晴 (44分00秒)
「鶴亀」
(独吟)野村 四郎 (2分57秒)
BSプレ このあたりのもの
~禍(わざわい)の時、狂言三代の見つめる遠い未来~
1月11日月曜
NHKBSプレ 10:29 8K 12:32

【出演】
野村万作,野村萬斎,野村裕基
観世清和,鈴木杏,白井晃,高野和憲,深田博治,野村葉子
【内容】
コロナ禍の中、狂言師の野村万作(89)、萬斎(54)、裕基(20)、三代の挑戦を追う。
裕基は一人四役を演じる「奈須与市語」に挑戦する。父・萬斎と祖父・万作による稽古が続く。
萬斎は劇場の芸術監督として、コロナ禍の舞台芸術を模索する。
万作は戦時中の苦難をふまえ現在の心境を語る。
新春能狂言 2021
Eテレ 1月1日 6:35~7:35
舞囃子「老松」
(シテ)観世銕之丞
(笛)竹市学(小鼓)大倉源次郎(大鼓)柿原弘和(太鼓)小寺真佐人
(地謡)柴田稔、馬野正基、長山桂三、観世淳夫
(30分)
狂言「末広」山本東次郎
(シテ)山本東次郎
(アド)山本泰太郎、山本則重(後見)山本凜太郎
(30分)
新春謡曲狂言 2021
FMラジオ 午前10時〜11時
1月1日 ▽番囃子「高砂」~金剛流~
(シテ)金剛永謹
(ツレと地謡)金剛龍謹(ワキと地謡)豊嶋彌左衛門(ワキツレと地謡)松野恭憲(地謡)今井清隆
(笛)杉市和(小鼓)林吉兵衛(大鼓)河村大(太鼓)上田慎也
(59分)
1月2日 ▽狂言 「木六駄」「福の神」
「木六駄」
太郎冠者…野村萬、主人…野村万之丞、茶屋…野村万蔵、伯父…能村晶人
(42分30秒)
「福の神」
(福の神)野村万蔵、(参詣人)河野佑紀、(参詣人)野村拳之介、(地謡)能村晶人、(地謡)野村万之丞
(15分22秒)
1月3日 ▽番囃子「箙」~観世流~
「番囃子 箙」
(シテと地頭)観世喜正
(ワキと地謡)中所宜夫
(笛)八反田智子(小鼓)成田達志(大鼓)柿原孝則
(地謡)奥川恒治、遠藤喜久、鈴木啓吾
(51分)
「素謡 養老」
(シテと地謡)奥川恒治
(地謡)観世喜正、中所宜夫、遠藤喜久、鈴木啓吾
(4分34秒)
コメントを残す