能「三輪」の事前講座/舞囃子「葛城」清水寛二-銕仙会
能・観世流の銕仙会定期公演「三輪」の事前講座 能「三輪」の魅力を探る 2019年10月28日 銕仙会能楽研修所@青山 受付で講座の資料(A3、10枚)とチラシ(17枚)が配布される。 司会・清水寛二が「三輪」は秋らしい人…
能・観世流の銕仙会定期公演「三輪」の事前講座 能「三輪」の魅力を探る 2019年10月28日 銕仙会能楽研修所@青山 受付で講座の資料(A3、10枚)とチラシ(17枚)が配布される。 司会・清水寛二が「三輪」は秋らしい人…
国立能楽堂の養成所・青翔会の研修発表会 青翔会(能楽研修発表会) 2019年10月8日 国立能楽堂 舞囃子 経政(つねまさ)村岡聖美(金春流) 笛 平野史夏 小鼓 幸正昭 大鼓 亀井洋祐 シテ、地謡が女性。 舞囃子 三輪…
月光に照らされ汐を汲む人影は、愛しい人を待ち続けた、女の魂であった。 能「松風」を読む 2019年9月15日 @九段生涯学習館講師:小早川修 (シテ方観世流) 世阿弥の名曲 能「松風」 松風まつかぜ 月光に照らされ汐を汲…
東京芸大での邦楽と西洋音楽・美術がコラボレーションする舞台 和楽の美 2019 大江戸歌舞絵巻 第1部 江戸城落成と城下町 語り進行:堀口 茉純(お江戸ル・大奥の女中役) 適役。場を盛り上げ、かなり良かった。 筝と三味線…
初めての人でも解説付きで気軽に能楽に触れられる!! 国立能楽堂ショーケース 時間:8月27日 19:00~21:00 場所:国立能楽堂・東京 ―満席 面と装束を着ける 18:00に開場し、ロビーで開演前と休…
能学界が贈るオリンピック・パラリンピックに向けたプレイベント ESSENCE能 ~多様性~ 時間:7月31日 18:45~21:00 場所:国立能楽堂・東京 ―満席 触れる楽器展示 開演前と休憩時間に楽器を触れることがで…
年老いた者にも力を与え、心身を癒やしてくれる、霊水のちから。 能「養老」を読みあう 2019年7月21日 @九段生涯学習館講師:小早川修 (シテ方観世流) 能「養老」水波之伝を読みあう 養老ようろう 年老い…
第32回としま能の会 7月15日(月曜) 15時 会場 東京芸術劇場プレイハウス 2階がプレイハウス 主催者挨拶 豊島区は2019年の東アジア文化都市として文化庁から選定された。様々なイベントを西安市、仁川市と開催してい…
能「雷電」を読み解く 2019年6月9日 @九段生涯学習館講師:小早川修 (シテ方観世流) 能「龍田を読む」―天神となった菅原道真の怨霊ショー― 菅原道真とは 菅原道真は学者でありながら、宇多天皇に重用され…
2019年5月2日 銕仙会能楽研修所@青山 清水寛二があいさつと、前回講座の実技「志賀」の言い訳と当日の舞囃子「野守」の説明をした。 紹介された大谷節子(成城大学)が資料を用いて解説。 「春日龍神」のコード…
能「海士(あま)」青翔会 2019年3月12日 国立能楽堂 海士を読み解く あらすじ 母のルーツを尋ねて四国志度浦を訪れた房前大臣の前に、海女が現れる。海女は、大臣を生んだ母の幽霊だった。 母は、房前の父から請願され、海…
2019年4月26日 銕仙会能楽研修所@青山 清水寛二のあいさつのあと、資料を用いて大谷節子(成城大学)が解説。 「草紙洗小町」のコードを解くー空想の王朝物語―大谷節子 講演内容 「草紙洗小町」は、祝言性が満ちている。華…
2019年2月14日13:00-@観世能楽堂 あらいそ~能を楽しむために お話 寺井千景 12:30-45 今回の能の題は両方とも「あ」で始まり、珍しい。 「淡路」:タマネギの産地で有名な淡路島が舞台。淡路島は日本が最初…
2019年2月3日13:00-@観世能楽堂 蟻通 野村四郎 稀曲。 会場で配布された、横山太郎氏の資料によると、「蟻通」の小書き「故実」では、「シテが神が現れる先触れとして『ヲー』という声をかける」と書いている。 今回は…
能楽パリ公演2019年2月6日(水)~ 10日(日)@シテ・ド・ラ・ミュージックJaponismes2018 の演劇フィナーレ フランス文化勲章授与 浅見真州 梅若実 野村萬 パリ能楽公演スケジュール …
2018年12月16日 14:00- 横浜能楽堂 眠くならずに楽しめる能の名曲 普及公演 トーク 「土蜘蛛の正体」 中村雅之(横浜能楽堂館長)が 舞台の下でマイクを持って説明。 「これで眠くならない!能の名曲60選」の著…
能舞台から現代音楽/表現と能楽の可能性を創造・発信する 2018年12月6日18:30- 銕仙会能楽研修所@青山 3日連続の1日目 会場は座布団が敷かれていて、自由席。開場5分前に着き、10人くらいの列に並ぶ。正面席はす…
にほんブログ村 あいさつ 12月の荒磯能のシテ、高梨万里、坂井音雅 胡蝶 解説 講師 横山太郎受付で配布された謡本を読みながら内容説明。次期外れだった梅(春先)に、胡蝶(春~夏)が会い、喜んで舞う。無色透明、軽やかな作品…
2018年9月28日 銕仙会能楽研修所@青山 清水寛二のあいさつのあと、資料を用いて宮本圭造氏が解説。 能「龍田を読む」―中世日本の女神と巫女― 宮本圭造 龍田姫は秋の神。春の神は佐保姫。水の神は豊玉姫。龍田姫は、天地開…
2018年10月12日 @宝生能楽堂 龍田 シテ 鵜沢久。女性能楽師が秋の女神(龍田姫)として優雅に舞う。 項羽 シテ 浅見慈一